№669
№669

669号は「おかげ」思う心です。

P4~の5月の第2日曜日の「母の日」は、アメリカで100年以上前にはじまり、日本では戦後だそうです。知ってましたか?

P8~の親への想いは、考えさせられました。いつもそばにいる身近な人だけに、甘えもあり、けんかもしてしまいます。私の父はすでに亡くなってしまっているので、本当に親孝行ができたのだろうか。と、いつも考えます。P10からの「ご先祖様」というキーワードは、お墓参りでしか感じたことがありませんが、今は、父がお墓にいるので、すごく身近に感じています。これも「おかげ様」なのですね。

私も、父母から続くご先祖様への「おかげ様」を感じて、安心してもらえる様努力したいと思います。


2025/06/10 17:30 | 固定リンク | 未分類
No.668
No.668  働くのは何のため
よく耳にするテーマだけど、その実はよく分からないテーマタイトルだと思った。

今は4月、出会いと別れを繰り返す時期だ。
p6からの「働く意義」は私の年齢ぐらいでもよく考える。私ももうすぐ60歳だから、尚更、「何のために」は必要だろう。「誰かの喜びに繋がる仕事」をしたいものだ。
p12からの「3人の石工」は、昔から良く聞く話しだ。目先の仕事をこなしている人と、遥か先を見ている人の仕事に取り組む姿勢に感心させられた。
私もこれからの仕事や、活動にも遥か先を見据えた取り組みが必要だと思った。
2025/05/16 05:56 | 固定リンク | 未分類